小学校に入学して一か月後には部分登校になった次男。
はや3年が経ちます。
早いんだか遅いんだかよくわからない時間が流れました。
朝の会だけ、給食だけ、1または2時間だけ。
そんな登校スタイル。
結果的に、ほとんど一日中家にいる。
この3年間、私は髪の毛が全部抜け落ちるんじゃないかと思うぐらい悩みました。実際白髪がめちゃめちゃ増えた。
親子でいっそ、終わっちゃいますか。と思った事もなくはありません。
だって、学校に行かない事で、
勉強どうすんの?
家にいる時間どうすんの?
強烈な不安しかない。
どうしたらいいのか全く分からない。
百歩譲って学校に行くかないはまぁよしとしよう。(そう思えるまでに2年はかかったけどね)
しかし、勉強だけはしとかないとマズいよね…。
そんな思いで、家で漢字ドリルや算数ドリルを一緒にやっていた事もあったのですが、
次男、癇癪で
鉛筆へし折る事件発生
鉛筆の両端を持って、真ん中から真っ二つにへし折る人、見た事はありますか?
私は、人生で初めて見ました。
目の前で。(汗)
へし折るだけでなく、正面から折れた鉛筆を投げつけられた。
いや、これマジで危ないって。
先っぽ、尖ってますからね。
血の気が引いて、勉強はこれにてやめる事にしました。
とほほ。
それ以来、
好き放題やらせておけ。
となって、
朝は9時過ぎに起きてきて、その後ゲーム三昧の日々を送るように。
しかし、小3になって、学校の先生から、さすがにそれはマズイと指摘があり、現在は、学校の始業~終業まではゲームは出来ないルールを強行しました。
じゃ、その時間、家で何をしているかというと、
適当に過ごして頂く。
※ただし、母は遊び相手はしない宣言を発令。
すると、こうなる。
暇、暇、暇、暇、ひま~!!!!!&癇癪と絶叫。
しょうがないのでゲームの代わりに、ネトフリなどでアニメなどは見てよい事を許しました。
ただし、
フィットネスバイクに乗りながらならね。
→エブリファイの副作用で太って来ているので、運動させている。
どうしてうちにフィットネスバイクがあるの?と思いましたね?こちらをどうぞ↓
そうこうしている間に、
給食~5時間目ぐらいは登校。
というスタイル。
家では相変わらず、勉強すると酷く癇癪を起すので、
学校で絶対やって来てよ。
でないと、ゲームないから。
と、全く理想的でない脅しをかけています。
9歳になって、今までよりは多少は理性的に考えられるようになってきたのか、学校では一応、1~2ページぐらいはドリルをやっている模様です。(全くやらない日もある)
小2の途中から適応教室に移って、多少は学校嫌いも改善するかと思いきや、あんまり変わっていない状況。
本人の苦しさが根本的に解決できていないからだとは思うのですが、場面緘黙児だからなのか小3だからなのか、本人から何が辛いのかを言葉として表現できない事により、大人サイドも、どうやって助けてあげたらよいのか分からない状況です。
勉強は、ますます嫌いになってるし。
はー。
モヤモヤ&試行錯誤は永遠に続くのだろうか…。
お茶でも飲むか…。
↓これ、楽天で見つけたのですが、効いてる人もいるようで興味津々です。試してみようか検討中です。
ではまた次回~。
コメント