
さて、突然ですが、
お金ってなんだと思います?
生活を維持する為のもの
働いた対価
欲しいものを買うためのもの
人によっていろいろだとは思います。
では、中学生にとってのお金とは何でしょう?
まだ自立していない中学生にとって、
お金=おそらく欲しいものが買える
じゃないかなと思うのですがどうでしょう?
この欲しいものを買うとは、深堀すると、おそらく、
自由
つまり、
自分の欲しいものが自分で買える=自由
って事なのかなと思ったりします。
さて、我が家の長男、
中2で不登校歴約2年の長男。
小4から勉強がストップしています。
でも、
俺、高校に行きたいんだよ!
とか言い出す。
しかし、勉強ってやろうと思っていきなり自分で始められないんですよねー。
勉強する為には、
勉強に向かうマインドセットが必要
こればっかりは私が手伝って、最初の1ページを始める習慣付けをしなくてはいけいかな。
と思ってですね、
動機付けの為に勉強を報酬制にしました。
勉強を報酬制にした詳しい経緯は、
↓こちらのブログをどうぞ↓

そしたら、
めっちゃ勉強しだした。
笑える程、勉強しだした。
勉強といっても、ひたすら答えをみながら回答を埋める作業だけど。
しかーし、
教科書、問題集を一度も開いてこなかった子にしては、上出来でしょう!!
さて、
お金欲しさに勉強習慣が少しだけ身についた長男。
やみくもに何冊も問題集を終え、お金を手にするようになりました。
そうなるとさすが、
ADHD児!!おもしろいよね…。
新たな問題を発生させます。
買い物依存症になっちゃったーーーー!!!爆!!

自由になるお金を手に入れた途端、
あれが欲しい。
これも欲しい。
もっと勉強したら、あれも買えるし、
これも買える。
そんな事ばかり考えるようになってしまいました。
24時間よ。24時間。
ガチで一日中。
そして、
スマホやパソコンで一日中、狂ったように物欲を叶えるアイテムを探す
検索魔
になってしまった。

ずーっと探し物をして、ポチる毎日が始まりました。
毎日、宅配便が届くのよ~。多い時は、2回くるわね~。笑 ←笑い事じゃないのよね。でも、笑うしかない…
もう、ものすごく買う訳ですよ。
尽きる事なく買う。
万単位の金額の物も買う訳です。
おかしいよね?
おかしいよ。
だって、そんなに買えるほど渡してないもの。
怖くなって、長男に聞いてみたんです。
あんた、悪い事してないよね?って。
そしたらですね、
ポイ活してた。
ポイ活でお金を転がし、ポイントを転がし、錬金術のようにお金が減らない仕組みを作ってました。爆!
どうせ頭つかうなら、とりあえず勉強してくれ!
若い子ってすごい。
もうね、発想が柔軟すぎて。
学校行ってないから、時間だけは山のようにある。
それで、ポイントサイトや購入サイトのイベントをくまなく調べまくり、巧みにお金とポイントを動かすんですよね…。
そして、ある日、
俺にクレカを作ってくれ!
とか言い出しました。なぜならポイントが溜まるから。
でも、残念ながら中学生に作れるカードはありません。
そこで、長男が探してきたのが、
「三井住友VISA プリペ」
これ13歳から使えるプリペードカード。入金しないと使えないやつ。
でも、これで支払うとポイントがつく。
わたひ、このプリぺ作ってあげちゃいましたー。爆。
長男はお店では、すべてこのカードでお買い物。
(アマゾンや楽天などの通販は、私経由)
え?お母さん、プリぺ作っちゃったの?
そんなに自由にさせて大丈夫なの?
って聞こえてきそう。
ですよねー。
が、
敢えてわたくし、自由にさせてみております。
泳がせております(監視しながら)。
なぜか?
それはですね、
金融リテラシーを学んでいただくため
勉強嫌いなら、もうダイレクトに生きるスキルを学んでくれ。という狙いもある。
ポイントひとつとっても、実はいろんな勉強ができるんDESU!
「どうして、そんなにポイント大盛で放出しているのか?
売主は何を狙っているのか?」
とか、そういうのを一緒に話すとても良い機会になります=経済を学ぶ!(←とりあえず、カッコよく言っとくスタイル)
そして、
お金は使って終わりではない。
ポイントで保有すること、または動かしたり、投資したりする事で、増やすまではいかなくても、自分に投資する余裕が生まれたりする。
たかがポイント、されどポイント。ポイントは立派な財産!
日本の学校では残念ながら、お金の授業がありません。
これが、
日本人の金融リテラシーが恐ろしく低い原因と言われています。

いかがでしょう?
報酬制やってみたいと思ったりしましたか?(リスク高すぎるけど…)
【後日談】報酬制は今も続いているのか?
長男、塾に行くとか言い出したので、この報酬制は消えました。
(さすがに塾+報酬制は経済的に無理)
しかし、この塾がまた大変な事になったんですよね…。
その辺りは、また書きますね!
お金って、生きて行くのにどうしても無視できない…。
お金の事、知らないより、知ってた方が絶対にお得。
そんなわけで、子どもでも勉強できそうな本をご紹介します。
わかりやすく書かれていて、子どもはもちろん、大人がよんでも、あ、そういう事だったのねっていう気づきもあるかも。
フルカラーな事もあって、とっても読みやすいですよ~。
ではまた次回!
コメント