
息子たち(発達障害あり)に翻弄されて暮らしているトアシュフです。
夏休みも、長男は塾あるのに、
友だち家族と一緒に、泊りで旅行に行っちゃってたよー。(おおーい!!)
どーゆーことなんでしょうかー。
世界を舐め過ぎだろー!
不登校なだけでも、私は相当に神経をすり減らしていますが、まさか塾まで!
しかも、
自分で行くと決めた塾っすよ?!
こうなったら塾辞めた方がいいのか?
本人は続けたいって言ってるし。
でも、実際行かない。
お金はどんどん飛んでいく。
その辺りの葛藤するよね。
するに決まってる。
でもね、
辞めちゃった。
いや、正しくは、
辞めさせちゃった。
たった3か月で退塾。
今回は、我が家の長男が塾に入る→やめるまでの事件について書いてみたいと思います。
さてさて、
義務教育、つまり学校はね、あらかじめ国が用意してくれてる場所なので、合わない場合は行かないとか行けないとか、あるかもしれない。
でも塾はね、自分で選んでいく場所。
私から行けと言った覚えもなく、
自分で行くと決めて入ったんだけどね。
けど、
やっぱ行かねー。
なんで?
なんで?
なんでなの?
まずは、うちの長男が塾に行く事になった経緯を簡単にご説明します。
ある春の日、
おれ、高校行きたいんだよねー。
勉強しないとマズイから塾行くわ~。
どうやら、高校に進学した先輩方か受験の話で盛り上がっていたらしいんです。
(先輩方としては、とりあえず進学できてよかった。受験疲れたね。みたいな会話だったと思われます)
それに刺激を受けた長男。
塾に行きたいと言い出しました。
わたしとしては我が子から、こんな前向きな言葉がでるなんて!!!
張り切って塾探しましたとも!(←のちにバカを見るとも知らず…)
結果、一緒に見学に行き、本人が気に入った塾に入りました。
※本人が気に入ったポイント
・個別塾←対人ストレス少ない
・Ai学習がメインで、先生とも話さなくていい ←ムダな緊張はいらない
・家から近い
・先生と趣味が合う ←なんとなく安心
・個人塾なので、いろいろと融通が利く ←これは母視点
さぁ!では、いよいよ本気で勉強していきましょうね!!!
と、
意気込んだ数日後には、
行かねーーーーーんだわ。

もちろん、彼にも事情があり、
過緊張でお腹が痛くなって、行けない。
塾に行こうとすると気持ち悪くなって行けない。
そういうのもある。
わかるよ、わかる。
それは仕方ない。
でも、私は言いたい。
自分で行くって決めたよね?
その後、夏休みに入り夏期講習もスタート。
ところが、長男は遊びの予定を入れまくり、塾は後回し状態に。
そうだよね、
ここ1年、体調不良で外に出れなかったし、誰にも会えなかったしね。
元気になって、今、この瞬間を友達と楽しみたいよね。
わかる、わかるよ。
でもさ、あなたさ、
自分で行くって決めたよね?

その時、私は怒りの心境をSNSにぶちまけました。
そうしたら、投稿には思いのほかたくさんの方に見て頂き、300件近い「いいね」がつきました。
「うちもです…。」
「うちも、もう何か月も行ってないけど、払い続けてます…。」
「うちは高校です。不登校だけど授業料払ってます…。」
ってコメントを頂きました。
(ありがとうございます!!)
うちのようなケースは、あるあるだった!!
(みなさま、お疲れ様でございます)
それにしても、
やると決めて
親が何万円も支払っているってわかっていて
そして、
平気で塾行かない。
そんでね、行かないだけじゃなく、さらなる爆撃をくわらすんです。うちの息子。
塾休んで遊び散らかして帰って来た長男から出た言葉。
なんかさー、友だちみんなスマホはiphoneなんだよねー。
中華スマホは俺だけなんだよー。iphone買って。
はぁ?

↑世界最高峰 エベレスト山から中継 私の怒りも最高峰。
なぜ、このタイミングでスマホが欲しいといえるのか???
謎でしかない。
塾に入ってすぐに行かない。
塾に入ってすぐサボる。
スマホ買えとかいう。
この数々の意味不明な事件。
もうね、さすがに再発防止したい。
こちらの精神が持たねー。
だから、
過去からさかのぼって、現場検証してみたんですけどね、
行きつくところ、結局、これなんですわ。
ADHD~!!!
ADHDあるあるの
衝動的に行動。
そして、
先の見通しを立てるのが苦手。
つまり、
思いつきで行動
ってやつ。
息子の前向きな発言に翻弄されて、特性の事忘れてたわ…。
というわけで、不登校なうえに、塾まで不登校!!
って怒りちらしていた私ですが、そこあんまり相関関係なかったです。
原因→ADHD特性でよく考えずに暴走したから。
塾入ったら、高校合格できる。ぐらいの勢いだったんでしょう。(勉強ってそういう事じゃない)
もしくは、周りがみんな塾行ってるから、入ってみたかっただけなのかも。
あーばかばかしいっ。
結果、
塾はやめました。(辞めさせました)
本人の体調的にも、資金的にも継続不能。
塾辞めたら、私のストレスもめちゃ減ったわ~。
今回の学び
長男、何かを始めたいとか言い出した時は、まず、本人がどれぐらいのイメージをちゃんと固めているのかの確認作業が必要そうです。
なんなら、一緒にイメージを作ってあげる作業が必要かもしれません。
それにしても改めて、
やつの思考回路は私とは違う。
ってことを再認識しました。
そういえば、人間、みんな思考回路違って当たり前か。あはは…。
以上、現場からでした。
ではまた次回!
【おまけ】
フィジェットトイって知ってますか?
”手先だけで転がすおもちゃ”なんですが、これがADHD気質の人には超おススメです。
息子も何か持っています。
その効果は、じっとしていられないイライラを解消する!です。
息子曰く、指だけでも動かしていると落ち着くそうです。
こちら↓は無限キューブタイプのフィジットトイ。
開いたり閉じたりして色々な形に変形させながらイライラを解消するタイプです。
よかったらお一ついかがでしょう?(ちなみに、私はこういうのは余計イライラするタイプです)
コメント