
今日も、おねしょで布団が濡れて、朝から洗濯させてもらっております。
しかーし!今日は、おねしょシーツ内でマットレスは無事!
そして、快晴なので、まぁよしよし。

次男は小3ですが、まだ、時折おねしょをします。
時折といって良い頻度なのかも分かりかねますが、不定期かつ不意に、
あいや~、濡れちまってるよぉ。

っていう事態になっていました。
頻度にして、どうでしょう・・。
1週間に1回?
いや、多い時は2~3回?
でも、2週間ぐらいでない時もある。
どゆこと???
ところが、先日、本人が、
「明日は運動会だから、おねしょしちゃうかも。」と発言。
その一言で、母、
「おお!そういう事だったのか!!」

と思いました。
どうやら何か、緊張したり、嫌な事が予定されていたりすると、
出てしまうのではなかろうか!説。
まぁ、おねしょはオムツがサイズ的に履ける内は放っておいても良いか。
とも思ったのですが、別件で小児科に行く用事があったので、ついでに。
というのも失礼な感じですが、とりあえず、病院の先生に聞いてみる事にしました。
診察で先生にも、そのままお話しました。
結果。
「まぁ、緊張、疲れが、おねしょという形で出ているんでしょう。
もう少し、様子を見ましょう。」

という事でした。
どうやら次男の疲労のバロメーターだったようです。
そうかそうか、バロメーターだったのね。なるほど。
それなら、今朝のおねしょも納得。
そういえば、昨日の夜はいつもよりウダウダで、元気なかったな。
緊張してたんだね。
ドクターに話すと、おねしょも大丈夫と思えるからすごい。
もっと早く聞けばよかったなぁ。
という訳で、今年の夏は次男には思いっきりおねしょして頂いて、さくさく洗濯しよ~と思いました。
(できれば、早くおねしょ終わってほしい)
ちなみに、先生に
夜尿症とはどう違うのか?
と聞いてみたところ、
「毎日、安定的におねしょをしてしまう場合は、夜尿症として診察するかも。
次男も、おねしょ頻度が上がってくるようだったら相談して。」
と言われました。
おねしょと一言で言っても、きっと脳やら、膀胱の機能的な事とか色々関わって起きているんでしょうねぇ。
深い。深いね~。
人間の体って複雑だわ。
よくよく考えたら、眠っている間に、勝手に出ないってすごいよね。
次男のおねしょ、もう少し様子をみてみたいと思います。
今回もお付き合い頂き、ありがとうございました!
また次回~。

コメント