場面緘黙症癇癪次男、ついに加害。母、暴走。 日頃から、癇癪が酷い次男。でも、それは家の中限定でした。しかし、ついに、外でも手が出るようになってしまったか…という事件が勃発しました。どうやら、一番仲のよいお友達に何かをやらかしたようです。適応教室の先生から、「今日、ちょっとお友達から痛... 2025.01.29 2025.02.19場面緘黙症宇宙人の日常小学校
宇宙人の日常急にメンタルが落ちる不登校児の母。これどうするこれ? 誰にでも、あると思うんですよ。メンタルが落ちる事ってね。でもね、子ども2人が学校にまともに行っていない状況にさらされている母親のメンタルの落ち方ってハンパないんですよ。基本的に通常稼働の時点で、一般の人でいうメンタル落ちてる状態な訳で、そこ... 2025.01.28宇宙人の日常
場面緘黙症【特集】アレクサで発語トレーニング!場面緘黙症、音声認識との闘い。 先日、主人公が場面緘黙症らしく「その電話が鳴る時」という韓国ドラマを見ました。画像 MBC主人公、声が出せず手話を使って生活しているぐらいなのですが。事件に巻き込まれて行く内に、サクッと会話できるようになっていました。え?それはないやろ。話... 2025.01.10 2025.02.19場面緘黙症宇宙人の日常
場面緘黙症【特集】入学前、就学相談に奔走。普通級は失敗だったのか?入学してからずっと迷子。 年中~年長にかけて我ながら相当に頑張って、就学相談、市主催、発達センター主催などの就学セミナーや、幼稚園、医師、療育先、発達センター、小学校と面談と、あちこち奔走したんですけどねぇ。小学校に入ってから3日目に行き渋りが始まり、一か月もしない... 2024.12.12 2025.02.19場面緘黙症小学校幼稚園
宇宙人の日常癇癪=親の甘やかし ← それ、もう古いです。 もう時代は令和ですが、今でも時折、子どもの癇癪を押されられないのは、母親の甘やかしが原因だと言われる事があります。私も先日、チクリと言われてしまいました。しかし、私はそこは断固、肯定いたしませんよ。その考え、もう古い。勉強不足でしかない。癇... 2024.11.28宇宙人の日常
中学校ついに給食を止めた。不登校児、昼は何食べてる? いよいよ、給食を止めました。実は給食を止めたの2回目です。最初に給食を止めた後、一瞬、学校にいける時があったので再開しましたが、結局、学校で1度も食べることはなく、その後、結局完全不登校になり、スパッと止めました。停止期間は、学期末ではなく... 2024.11.21 2025.01.14中学校宇宙人の日常
中学校おしゃべりが止まらない息子。お話を聞いてあげる事が最善でもないらしい。 子どもがずーーーっとしゃべってるのよ…。これ、私の周りでも良く聞きます。うちも例外ではなく、長男はほんとにおしゃべりさん。子どもの話は聞いてあげましょう。by 育児書&専門家これ、子どもが小さい時から、あらゆる方面から発せられるテッパン。そ... 2024.11.02 2025.02.19中学校宇宙人の日常
幼稚園療育って効果ある?通っていた息子たち。その後どうなったか。ぶっちゃけます。 発達障害と診断を受けた場合に、案内される「療育」。我が家も、長男&次男の二人とも、療育にお世話になりました。療育って効果あるのかな?と思いながら、良くわからず通っていたのが、わたくしです。正直、療育には、親が送っていかないと行けない事はもち... 2024.10.22 2024.10.23幼稚園
宇宙人の日常息子から「落第点」通知をもらいました。 只今、平日の昼。長男は安定の在宅(不登校)。そして、次男を今、学校に送り届けてきたところです(部分登校)。どうも、何かがうまく行っていないな~とは、自分でも自覚はしているのですが、何をどうやったらこの状態が改善するのかも、よくわからず、とり... 2024.10.18 2024.10.23宇宙人の日常
中学校疲れ果てた母。普通街道からの離脱。 長男が3歳になった頃から、本格的に発達障害と向き合い始めました。あれから、もう、約十年という月日が経ちました。この十年の間には、次男も生まれ、そして次男ももれなく、自閉症スペクトラムの診断を受け、途中からはダブルケアという事態。定型発達さん... 2024.10.15中学校学び(不登校・部分登校)小学校