発達障害

中学校

おしゃべりが止まらない息子。お話を聞いてあげる事が最善でもないらしい。

子どもがずーーーっとしゃべってるのよ…。これ、私の周りでも良く聞きます。うちも例外ではなく、長男はほんとにおしゃべりさん。子どもの話は聞いてあげましょう。by 育児書&専門家これ、子どもが小さい時から、あらゆる方面から発せられるテッパン。そ...
幼稚園

療育って効果ある?通っていた息子たち。その後どうなったか。ぶっちゃけます。

発達障害と診断を受けた場合に、案内される「療育」。我が家も、長男&次男の二人とも、療育にお世話になりました。療育って効果あるのかな?と思いながら、良くわからず通っていたのが、わたくしです。正直、療育には、親が送っていかないと行けない事はもち...
宇宙人の日常

息子から「落第点」通知をもらいました。

只今、平日の昼。長男は安定の在宅(不登校)。そして、次男を今、学校に送り届けてきたところです(部分登校)。どうも、何かがうまく行っていないな~とは、自分でも自覚はしているのですが、何をどうやったらこの状態が改善するのかも、よくわからず、とり...
中学校

疲れ果てた母。普通街道からの離脱。

長男が3歳になった頃から、本格的に発達障害と向き合い始めました。あれから、もう、約十年という月日が経ちました。この十年の間には、次男も生まれ、そして次男ももれなく、自閉症スペクトラムの診断を受け、途中からはダブルケアという事態。定型発達さん...
宇宙人の日常

激しい癇癪。不眠。薬の力を借りる事にした。

子どもにメンタル系のお薬を服用させて良いものなのか。性格が変わっちゃんじゃない?薬を飲み始めたら、やめられなくなっちゃうんじゃない?脳の成長阻害になるのではない?心配がグルグル。ネットで調べてグルグルグルグル。医師に相談してグルグルグルグル...
宇宙人の日常

小3。夜のおねしょ止まったっぽい。きっかけは、病院。

小3の次男は、つい先日まで、夜間おねしょを頻繁にしておりました。しかし、最近、あまり出ないぞ?いや、ほとんど出ないぞ?小2の秋までは、基本的に夜はおむつ必須で、毎晩かならず夜中におしっこが出てしまう生活でした。のんびりな私も、さすがにちょっ...
中学校

2学期から度胸試し。「戦略的放牧」にトライ。

今年の夏は、本当に暑かった。暑すぎを理由に、私の人生では最高ランクに輝くダラダラ度で過ごした夏休みでした。ダラダラって悪いイメージがありがちですが、今回このダラダラが意外にも幸に転じたかも?という我が家の実態を書いてみたいと思います。今年の...
中学校

夏休みの宿題が溜まってきてるー!!どうすればいいの?!

夏休み。といいつつ、休みじゃないやん!!宿題あったら、休めないじゃん!!と、叫ぶ我が家の学校嫌いな息子2人。確かに。宿題があったら、休みではない。鋭いな。とは思うものの、じゃ、宿題やらないでいいよ!!と言い切る勇気も持てない私。かといって、...
宇宙人の日常

我が家の旅行スタイル。訳あって、ホテルで豪遊。

今回は、我が家の旅行について書いてみようと思います。今年の夏休み、なかなか楽しく家族旅行してきました。頑張って計画して良かった。ん?頑張る?そう、我が家が旅行に行くためには、相当頑張った事前リサーチが欠かせません。なぜ、欠かせないのか。それ...
宇宙人の日常

夫の隠れ借金発覚。家族崩壊。

ASDを伴侶に持つ方には、人それぞれに色々な困難が生じると思うのですが、我が家に起きた最悪の事態。それは、夫の隠れ借金の発覚。その金額、数百万円!!!!私が必至で子どもを育てている間、隠れて、やつはコツコツと借金を育てていました。これには、...