五月雨登校

学び(不登校・部分登校)

学校へ行きたくない!!と行き渋る子ども ←どうしたらいいのこれ?! 親が出来る事 親でもできない事

子が行き渋り始めたら、え?ええ?えええええ?ってなりますよねーー。どうにかして学校に行かせなくては!って思うのが親の心ってもんです。今回は、「もし、子が行き渋りだしたら、どうする?」について、親が出来る事→これ、やれたらいいかも3ステップ親...
学び(不登校・部分登校)

ゲームを取り上げるのは危険かも?厳しい時間制限もやばい? ゲームが命綱になった息子の話

子どもがゲームばっかりしてると、イライラ。ゲームやるなら勉強しろ。将来、この子大丈夫?これは万国共通、お家の人の思いではないかと勝手に推測しているトアシュフです。私もかつてはそうでした。が、今は、ちょっと変わりました。かなりゲーム容認派にな...
学び(不登校・部分登校)

不登校の原因は少なくとも2層構造。その事がわかると、心が少し楽になる。

我が子が不登校になったら…。私は息子たちが学校に行かない状態になってしまった時、この世の終わりのような気持ちでした。イライラ、不安、焦燥感、悲しみなどネガティブな感情全てが頼んでもないのに、てんこ盛りセットになってやってくる。なのに、この状...
学び(不登校・部分登校)

不登校になった原因を親が検証してみた。これ、うちの子だけじゃないかも?共通するたった一つの事。

長男君、1年半ほど完全不登校。その間、不安症状が強くなり、全く外にでられない期間が約半年。私の知り合いにも不登校の子がそこそこいる。といっても、10人ぐらいだけど。我が家&知り合いたちの子どもたち、どうして不登校になってしまったのか?発達障...
学び(不登校・部分登校)

運動会に行きたくない!今年は、練習が始まる前に先生に相談したら、いい感じになった

小学校に入って、4回目の運動会が間もなくやってきます。運動会で憂鬱になるキッズ&お家の方、一定数いらっしゃるんじゃないかと思うんですが、いかがでしょう…。我が家では、この時期になると、もやは恒例となっている次男の叫びが始まります。運動会は出...
中学校

「学校に行けなくなった時は、無理しなくていい。」専門医の言葉が響いた(後編)

前回ブログでは、学校に行けなくなった息子に専門医から、「学校に行けなくなるぐらいまで、頑張ったね。」と優しい言葉をかけてもらいました。その言葉に、正直私は、え?そゆこと?とハッとされられました。なぜなら私には、息子が”頑張り過ぎて、学校に行...
中学校

「学校に行けなくなった時は、無理しなくていい。」専門医の言葉が響いた(前編)

今日も、長男は学校を休んでベットでくつろいでいます。それが今や日常となっている我が家。ニュース等々で不登校が35万人とか報道されたりしていても、まさか我が子が不登校になるとは、ほとんどの人は思ってないと思うんですよね。不登校?私だったら、休...
中学校

ゲームの何がいけないの?!

中学校

ゲーム依存の子ども、ゲーム時間を減らす事に成功!

ゲームを好き放題させていた我が家ですが、何とかゲーム時間を減らす事ができました。不登校、部分登校の息子達、結果的にゲーム好き放題やっていた時期があったからこそ、減らす事が出来たような気がします。ゲーム時間削減のきっかけは、うちの子どもたち、...