中学校

学び(不登校・部分登校)

不登校の原因は少なくとも2層構造。その事がわかると、心が少し楽になる。

我が子が不登校になったら…。私は息子たちが学校に行かない状態になってしまった時、この世の終わりのような気持ちでした。イライラ、不安、焦燥感、悲しみなどネガティブな感情全てが頼んでもないのに、てんこ盛りセットになってやってくる。なのに、この状...
学び(不登校・部分登校)

不登校になった原因を親が検証してみた。これ、うちの子だけじゃないかも?共通するたった一つの事。

長男君、1年半ほど完全不登校。その間、不安症状が強くなり、全く外にでられない期間が約半年。私の知り合いにも不登校の子がそこそこいる。といっても、10人ぐらいだけど。我が家&知り合いたちの子どもたち、どうして不登校になってしまったのか?発達障...
学び(不登校・部分登校)

発達障害を持つ子の「親の会」って難しい。もう行かん!

発達障害をもつ子どもの育児は、基本、孤独発達障害を持つ子どもは10人に1人と言われますが、集団活動が難しい、こだわりが強いなど特別なケアが必要な子は、私の体感では30人に1人ぐらいかなと思うのよね。(うちも息子含む)30人に一人になってしま...
そのほか

【行き渋り兄弟】学校を休み不登校になった兄、無理に通い続ける弟…3年後に明暗が分かれた

我が家の息子2人とも、学校(のシステム)が合わない人たちです。二人とも普通級に籍はあるものの、ほとんど行っていない。現在、中2長男は、3年前から強い行き渋り→2年前から完全不登校小4次男は、3年前から部分登校→適応指導教室&部分登校となって...
学び(不登校・部分登校)

インクルーシブ教育は遠い夢物語に思える。うちの子たちはそれどころじゃないのよ。

我が家の息子(知的なし自閉症スペクトラム)たち、ぜんぜん学校に適応できません。ほとんど家にいます。特性のある息子たちを見ながらインクルーシブ教育を考えた時、いやいや、我が家にとってインクルーシブ教育はぜんぜんニーズに合ってない!と正直思って...
場面緘黙症

ぜったいに学校を休ませない母、思わず休ませる母の違いは確かにある

うちの息子2人は不登校と適応指導教室への五月雨登校となっていて、毎日基本的には家にいます。一方、友人のAちゃんは、子を学校に絶対に学校へ行かせる、休ませない。そんな彼女と話していて、私と彼女には徹底的な違いがある事が判明。それは多分、歩んで...
中学校

「学校に行けなくなった時は、無理しなくていい。」専門医の言葉が響いた(後編)

前回ブログでは、学校に行けなくなった息子に専門医から、「学校に行けなくなるぐらいまで、頑張ったね。」と優しい言葉をかけてもらいました。その言葉に、正直私は、え?そゆこと?とハッとされられました。なぜなら私には、息子が”頑張り過ぎて、学校に行...
中学校

「学校に行けなくなった時は、無理しなくていい。」専門医の言葉が響いた(前編)

今日も、長男は学校を休んでベットでくつろいでいます。それが今や日常となっている我が家。ニュース等々で不登校が35万人とか報道されたりしていても、まさか我が子が不登校になるとは、ほとんどの人は思ってないと思うんですよね。不登校?私だったら、休...
中学校

不登校息子にとって、ゲーム時間制限に意味なし?!最適なゲーム時間

子どもってゲーム好きですよねぇ~。これは、もうどうしようもない。悔しいですが、私がゲーム以上の娯楽を提供するのは大変に難しい。ゲーム会社のプロ集団が、本気で作り込んで売り込んでいるものに勝てる訳がない。そりゃ、面白いに決まっている。我が家で...
中学校

「学校に行かなくていい」と思えても、幸福度は上がらない

「楽しい春休みが終わりました~。」な~んて言えたら、最高なのでしょうけど、ぜんぜん楽しくなかった春休みでした。(ゆるく過ごせたのが幸いでした)子ども達は外へ出るのが苦手。私も全然元気が出ず、ほぼ引きこもり生活でした。夫だけが違う次元に生きて...