
うちの息子は、小6から不登校。
学校に行かないのも心配だけど、
でも、勉強そのものをしていないのは、もっと心配。
中学生だったりすると、数年後には、受験という現実が…。
どうするの?
って話でー。
本人もそうでしょうが、傍らで見ている親も気が気じゃない。
うちの息子は小3から勉強につまずき、小6から不登校後~中1は全く勉強せず。
中2になったものの、九九すらも怪しい。
さすがに私も心配で、心臓が口から出そう…。
でも、私が何か言ったところで、やる訳がない。
もう、こうなったら勉強するなら何でもいい!!
ついに、わたくし、
お金様の力をかりる事にしましたー。

勉強して、ご褒美にお金をあげるっていうのもありますが、我が家は出来高報酬制を採用。
報酬制を始めて半年ぐらい経ちましたが、これがですね、想定外に今のところ「勉強するきっかけ」としては、まずますの成果が出ております。

やっぱり、人間、とりあえず欲しいのは、
お金!お金なのよ!
お金があれば、欲しいものが買える。
このモチベーション程、ストレートなものはない。
しかし、大切なお金。
タダではあげられません。
息子にはしっかり労働してもらう事にしました。
ここで、
子どもの仕事=勉強
としました。
欲しいものがあるなら、勉強して稼げばいいのだよ。
仕事は、成果を出さなくてはなりません。
ゆえに、
勉強も出来た分だけ報酬を出すというスタイルにしました。
さっそく息子に
「勉強したらお金が稼げるよ!」と話を持ち掛け(←悪い奴か?)
仕事の紹介をしました。(←やっぱり悪い奴か??)
初仕事は、
小学生の漢字ドリル書き写し 1ページ20円
中1の英語問題集 書き写し 1ページ20円
しかも、全ページやりきったら、+1000円の報酬付き。
最初から考える勉強は拒絶反応が強いし、しばらく字を書いていない事もあって、リハビリ感覚で「書き写す」事を仕事にしました。
教材は、小学校で配布されたまま、やらないで放置されていたのをかき集めました。
途中で投げ出すかな?と思っていたら、
あらビックリ!
どうやら、お金がもらえるのが相当に嬉しいらしく、過去に見たことのない程、一生懸命に取り組み、仕事をやりきりました。

はっきり言って、仕事の完成度はかなり酷かったけど(笑)、予定通りお金をお支払いしました。
すると、次はどのドリルやればいい?とのリクエストが。
どうやら、目的ができると、火がつくASD気質の本領発揮。
ゲーム買いたいから、もっとやりたい~。
そんなこんなで、
相変わらず完成度は低いものの、やらずに溜っていた教材のほとんどをやりつくしました。
そして、次の仕事へ。
次は、
小学生の算数ドリル 1ページ50円
全ページやりきったら+1000円報酬
今度は考える問題ばかりなので、単価をすこし上げてみました。
途中であきらめないように、全ページやり切ったら、さらに報酬を出す事にしました。
ちょいちょい進めながら、2か月ほどで小6の分までやり終えました。
途中、答えを丸写したり、AIに全部答えを聞いて書き写しているのも目撃したわよ。母は知ってるんだから…
さぁ、ついに中学の問題集しか残っていない。
どうするのかと思いきや、
中1の国語の丸写しはダメ?欲しいものがあるんだよ。
おお、やる気ですな。
という事で、
中1の国語問題集 書き写し 1ページ30円
全ページやりきったら+2000円(←ページ数が多かったから賃上げした)
これも1か月程でやりきりました。(←相変わらず、完成度は低め)
しかし、この辺りから、長男に少し変化が。
ちょうど季節は春になっていました。
どうやら先輩方が続々と入試を終え、進学していく姿を目の当たりにし、何か思うところがあったのでしょう…。
俺、塾に行くしかない気がする。
と、長男から声が。
え?学校に行くんじゃなくて、塾すか?
まぁ、何もしないよりはいいか。
というわけで、塾を検討するわけですが、
ただねぇ、気がかりなのは、やっぱり
お金
勉強に報酬を出せたのは、塾には行っていないから出来たことで…。
塾に行くと、今までの勉強で報酬を出すのはもう出来ないよ~。
と話したところ、
それでもいい。俺、塾に行くしかない気がする。
というので、現在は塾に通っています。
(ところが、塾に行くと体調が悪くなるという…。この件は別記事で~)
その後、中学入学後、初めてまともにテスト勉強する姿もみられるようになりました。
あんまりにもノー勉強の期間が長かったので、ちょっとでも勉強した方がいいかな?と思って始めた報酬制が、想像以上成果となりました。
成績自体が上がった訳ではないけれど、まずは勉強に少しでも向き合えたのは良かったかな?
今は、次学期に向けて、勉強を始めています。
(飽き性なので、どうなるか分かりませんが)
報酬制、いいじゃん!万歳!!
とすべてかうまく行けばいいのですが…。
報酬制による思わぬデメリットも起きております。
それは、
息子、金遣いがめちゃめちゃ荒くなった。(ガーーん)
勉強したらお金が入るから、使っても大丈夫と思ったのか、連日、ネットで買い物しまくるようになってしまいました。
自分で稼いだお金で買うんだからいいんですが…。
塾に入ってから報酬制が止まっているので、持っている残金が切れた時、一波乱起きる予感がします…。
次は、お金の勉強をしなくてはいけないような気がしています…(とほほ)
勉強をお金で釣るっていうのも何ですが、とりあえず、ノー勉強の人に勉強を始めるきっかけ作りとしては、アリかなと思いますがいかがでしょう?
以上が勉強を報酬制にした我が家の実態でございました。
ではまた次回!
コメント